*混色 [#w8c39ca7]
**色の見え方 [#z9b95160]
厳密な話を除けば人間の目は赤と青と緑の3色をベースに様々な色を見分けている。(厳密な議論はここではとりあえず省略する)。~
色が見えるというのはその色の光(または色を構成する光の集まり)が目に入っていることである、これ重要。~
RGBなんて言葉を聞いたことあると思うけどこれはRED, GREEN, BLUEのことで光の3原色と言われている。

**加法混色 [#ec9ad69a]
光を足し合わせることで色を表現する方法。光の足し合わせは絵の具の混色とは勝手が違うので注意。混ぜると光の強さが増し、明るくなってゆく。
 RED + GREEN = YELLOW
 GREEN + BLUE = CYAN
 BLUE + RED = MAGENTA
 RED + GREEN + BLUE = WHITE
とりあえずこれを理解しておけばOK。CYANは所謂水色、MAGENTAは明るい紫色。~
液晶モニタを良く見れば赤と青と緑の光から成り立っていることが分かるはず。

**減法混色 [#ebec113f]
絵の具の混色と同じ。加法混色と異なり反射光によるものなので混ぜるとどんどん暗くなってゆく。CYAN, MAGENTA, YELLOWを3原色としている。先ほどの
 RED + GREEN = YELLOW
 GREEN + BLUE = CYAN
 BLUE + RED = MAGENTA
 RED + GREEN + BLUE = WHITE
を逆に考えると
 CYAN = WHITE - RED
 MAGENTA = WHITE - GREEN
 YELLOW = WHITE - BLUE
となる。つまりCYANはREDの光を吸収しGREENとBLUEを反射、MAGENTAは
GREENの光を吸収しBLUEとREDを反射、YELLOWはBLUEの光を吸収しREDとGREENを反射していることになる。~
例えばCYANとMAGENTAを混色すると、REDとGREENを吸収することになるのでおおよそBLUEになる。(REDとGREENを全く反射しない訳では無い)~
プリンタのインクの色がCYAN, MAGENTA, YELLOW, BLACKであるのは減法混色により全ての色を表そうとしているため。~
よく赤・青・黄を色の三原色などと呼んでいるが、赤・青・黄の絵の具では明るい水色なんかは絶対に作れない。

*色の3要素 [#d4b4e9aa]
-明度
-彩度
-色相
を色の3要素と呼ぶ

**明度 [#w476845f]
色の明るさ。WHITEが最も明るく、BLACKが最も暗い。CYAN, MAGENTA, YELLOWはRED, GREEN, BLUEのうちの2色の加法混色であるので、RED, GREEN, BLUEよりも明るい。~
加法混色では混ぜれば混ぜる程明るく、減法混色では混ぜれば混ぜる程暗くなる。

**彩度 [#c25c6b57]
色の鮮やかさ。WHITEやBLACKは彩度は0である。RED, GREEN, BLUE, CYAN, MAGENTA, YELLOWは彩度が最も高い。これらにWHITEやBLACKがどの程度混じるかが彩度の目安と思っても誤りではない。~
彩度の高い背景色のWebサイトは大変目に悪いため、Webデザインに関わる人は気を付ける必要がある。

**色相 [#z43fd0a5]
色相とは色合いを示すものである。可視光のスペクトルをイメージすると分かり易い。~
色合いを~
RED->YELLOW->GREEN->CYAN->BLUE->MAGENTA->RED~
のような形で円状に描いたものを色相環と呼ぶ。

*頻出する色の扱い [#kd7a6a91]
コンピュータ上で色を扱う場合、加法混色か色の3要素を扱うものが多い

**RGB [#d30c2eb9]
RED, GREEN, BLUEの光の強さを数値にして色を表す。HTML(CSS)での文字色指定などで使われている。~
各色0〜255の値を指定出来るとすると
|!R|!G|!B|!color|
|FF|00|00|RED|
|00|FF|00|GREEN|
|00|00|FF|BLUE|
|FF|FF|00|YELLOW|
|FF|00|FF|MAGENTA|
|00|FF|FF|CYAN|
|00|00|00|BLACK|
|80|80|80|GRAY|
|FF|FF|FF|WHITE|
のように表現できる。

※HTMLでは#00FF00はgreenではなくlimeという扱いになっており、また人間の感覚でも#00FF00は緑と言うよりも黄緑であり、一般に言う緑は#008000である。

**HSB [#ocb8d674]
気が向いたら書くかも

**HSL [#h4714eec]
HSBとHSVは同じものを指すが、非常に似た体系であるHSLは前述の表色系とは異なるので注意されたい。PhotoshopにはHSB、Paint Shop ProやWindowsのペイントにはHSLのカラーピッカーがそれぞれ採用されているので注意が必要。

**XYZ [#db30a84d]
表色系の中でとても重要な地位にいて、カラーキャリブレーションや色管理の話では活躍しているのだが…

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS