**元ネタ [#wfadc8e5]
プログラミング初心者スレ・Part1~
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1195645613/~


 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/21(水) 20:50:08.21 ID:cmLDyUZr0
     基本形
     
     #include<stdio.h>
     
     void main()
     {
     
     return 0;
     
     }

せっかくだから何が悪いのかもちゃんと書きなさいよ><
**C言語 [#mbd3e531]
という訳で、元ネタで示された基本形の悪いと考えられるところを突っ込む。~
ちなみに、元ネタは以下のもの。

 #include<stdio.h>
 
 void main()
 {
 
 return 0;
 
 }

一見どこにでもあるようなスタイルに見えるが、いくつかの真似するべきでない過ちを含んでいる。すなわち

-main関数がvoid型になっている
-returnが値を返している
-使ってもいないライブラリを読み込んでいる。

というものだ。

最初の、main関数がvoid型になっているのは、非常によくみるコードだ。~
けれども、ANSIではmain関数はint型で定義するよう定められている。~
標準に従うべきか?という議論はあるだろうけれども、俺様オンリーソースでない限り、標準に従っておくのが無難だ。~
スレでは標準にこだわる標準厨が沸くことがあるが、
厳密に標準に準拠する必要はないと筆者は考えているので、
「可能な限り」標準に従えるよう、努力すれば十分だろう。~
それを差し引いても、voidなmain関数はよくない書き方だといえる。~
ちなみに、大学の講義で使われる教科書や、古いタイプの教授はmainをvoidで書きたがる傾向にあるので、注意が必要だ。~
さらにいえば、voidすら書かない古いタイプのものある"rogue"などがそうだ。

次のreturnが値を返しているという点だが、
これは「mainがvoid型なのに、値を返すのはおかしい」という意味である。~
もしmainがint型なら、値を返すのもおかしくはない。~
voidのreturnで返された値は、処理系によっては無視されるだろうが、
厳密には正しくないので、returnだけにしておくか、そのまま`}`に落としてしまって、
voidであることを読み手に理解させたほうが良いだろう。~

これらを踏まえて書くと、先の基本形は

 #include<stdio.h>
 
 int main()
 {
 
 return 0;
 
 }
となる。~

今回はmainをint型に直したので、returnが値を返していてもおかしくなくなった。~
きちんとした土台の上に家を建てることが、丈夫な家への近道なのである。

さらに言えば、1行目の

 #include<stdio.h>

これも不要といえる。いわゆる"おまじない"とされるものであるが、
実際これは、画面に文字を表示する等(printf)の便利なライブラリを読み込んでいるに過ぎない。
だが、じっさいのプログラムは何もしていないのでこのライブラリ"stdio.h"はまったく利用されていない
ことになる。~
最終的には以下のように添削されよう。

 int main()
 {
 
 return 0;
 
 }


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS