#author("2023-03-02T22:32:31+09:00;2023-02-23T23:33:35+09:00","default:vip","vip") *検索テクニック [#se9bf06a] #contents **検索テクニックを身に付けよう(仮) [#rb7f13ba] こんな経験ありませんか?スレで質問したのに、誰も答えてくれない、「ググレカス」の一言のみ。 本当に誰も知らない可能性もありまが、適切な語句で検索すると解決することが多いです。 しかし、サーチエンジン(検索サイト)は人力ではないため、適切に語句を指定しないと、 求めた結果が得られません。ここでは、その検索のテクニックを磨きましょう。 ※プログラミングに関する問題で、〜〜の関数を詳しく知りたい!〜〜するメソッドないの? といった問題には、[[リファレンス]]というものが非常に役に立ちます。こちらを利用したほうが適切な 場合もありますので、そちらも参照しましょう。 ***基本編(仮) [#i86d38c9] -キーワードに文章を指定しないこと~ あなたがC言語のポインタについて、ぐぐる先生に聞くとします。「C言語のポインタっていったい何?」と言われても、ぐぐる先生は「C言語のポインタっていったい何?」という言葉を含むページを探しに行ってしまいます。「C言語、ポインタ」などがよいでしょう。 -キーワードには文章を指定すること~ あなたが何かのエラーメッセージに遭遇したのであれば、そのエラーメッセージは全文を正確に入力しましょう。「ファイルが見つかりません」を「ファイル、見つからない」で検索すると当該エラーメッセージ以外の結果が大半になってしまうでしょう。また、何かの資料の引用から原典を探す場合にも引用はすべてそのまま入力しましょう。 **ミニTips [#cc8ca5c8] ***ダイアログのエラーメッセージで検索したい [#me78ff46] Windowsでのお話し。ダイアログでエラーメッセージが出て、そのエラーメッセージを元に検索しようと思っても(メッセージを)選択もコピーも出来無い!というような経験は無いですか?実はそんな時でもコピー出来る場合が多々あったりします。~ 操作は簡単、ダイアログがアクティブな状態で普通にキーボードでのコピーする際のキーバインド: Ctrl+C とするだけです。~ コピーしたテキスト(メッセージ)はメモ帳などテキストエディタで加工したうえで検索しませう。~ //ダイアログのメッセージコピーの説明だけでいいんじゃね? //それでもコピー出来ない場合もあるかもしれません。そんなときは『[[コピット!:http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005558.html]]』、『[[CopitX:http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006223.html]]』(Vectorレビュー)の様なツールも試してみませう。'''もしかしたら'''コピー出来るかもしれません、出来無いかもしれません。 ***searchweb(Web検索)/検索補助ツール [#pab8dbec] コマンドラインランチャなどと組み合わせて検索、スタンドアロンでダイアログに入力して検索。 :入手先| %%[[CSpace > 単機能ツール集:http://cspace.s2.xrea.com/software/SimpleCommand/index.php#1000000038]]%% - 閉鎖~ [[bluewind&単機能ツール集 再配布所:http://www.web-ghost.net/bluewind/]] - 再配布サイト - \* が検索語句に置換(展開)されるらしい。 -検索語句が複数の場合は九個まで対応、半角スペース区切りで \1~\9 。 -詳しくはreadmeを参照。 :参考リンク| [[Going My Way: bluewind+searchwebで便利に検索:http://kengo.preston-net.com/archives/001682.shtml]]~ [[ema log - bluewind で Ruby のリファレンスマニュアルを高速検索!:http://emaame.com/20070124.html]]~ #ref(http://www8.uploader.jp/user/vipprog/images/vipprog_uljp00697.txt,SiteList.txt - sample); #ref(https://web.archive.org/web/20090220123323/http://www8.uploader.jp:80/user/vipprog/images/vipprog_uljp00697.txt,SiteList.txt - sample); ***ggl 検索支援/検索補助ツール [#a37d2660] クリップボード経由でキーワード検索。URI やローカルにある .HLP, .CHM 、カスタムアプリケーションでの検索など。 :入手先| [[コード倉庫/検索支援 - DelWiki:http://delwiki.info/?%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E5%80%89%E5%BA%AB%2F%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E6%94%AF%E6%8F%B4]] - %sが検索ワードに展開される。 - %Sが検索ワードにURLエンコードされ展開される。 -『Delphi に関連する...』とあるがDelphi関連以外でも可。 - 詳しい書式などはggl.iniを参照。 [[AutoHotkey>AutoHotKey]]などで省力化を図るマクロを考えるのも面白いかと。 ***各種[[テキストエディタ>エディタ]]で HTML HELP(*.chm) をキーワード検索 [#nbd8b357] Windowsでのお話、[[テキストエディタ>エディタ]]で所謂ワンキーヘルプを実現するためのツールの紹介。~ :導入する前の注意点| 利用するHTML HELPはキーワード検索が可能なものでないと意味がありません。~ マクロ機能や外部ツールへの登録など、それぞれの[[エディタ>エディタ]]で利用できるかどうか確認が必要。(サクラエディタ、Peggy-Proや秀丸エディタなど、この手のツールが必要のないエディタもあります)。 :[[saitou155・プログラム技術のページ - キーワード対応版hh.exe:http://saitou155.catfood.jp/hhh.htm]]| キャレット位置の文字列or選択文字列をキーワードに。 - エディタ別 設定/起動方法:[[HTMLヘルプ・Man-Pages:http://saitou155.catfood.jp/chm.htm]] :[[DelphiでCharu3プラグインを作る - DoldoWorkz - LoadHtmlHelp:http://gyahahaha.s51.coreserver.jp/DoldoWorkz/?Delphi%E3%81%A7Charu3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B#s8731a16]]| 選択文字列を 各種エディタのマクロ機能で。 :[[(*゚ー^) 補完タンのページ - CHMヘルプクン:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4672/]]| キャレット位置にある単語をキーワードにして。 対応エディタ:TeraPad,VxEditor,K2Editor :[[Windows Script Wiki - エディタ/VWD2005:http://winscript.s41.xrea.com/wiki/index.php?%5B%5B%A5%A8%A5%C7%A5%A3%A5%BF%2FVWD2005%5D%5D#content_1_5]]| 選択範囲の単語をヘルプで検索 / EmEditorの場合 - [[tkoshima.net » EmEditorで外部HTMLヘルプ呼び出し:http://tkoshima.net/wp/archives/121]] :HTML HELP(*.chm)ファイルを開けない場合| CHMファイルのコンテキストメニュー(右クリック)→プロパティから「ブロックの解除」 - Microsoftサポートオンライン 『[[セキュリティ更新プログラム 896358 または Windows Server 2003 Service Pack 1 のインストール後、Internet Explorer から HTML ヘルプ ファイルを開けない:http://support.microsoft.com/kb/902225/ja]]』~ :HTML HELP(chm)リファレンス入手先情報| --[[Downloads - htmlhelp - Google Code:http://code.google.com/p/htmlhelp/downloads/list?q=label:CHM]] - 各種chmリファレンス --[[Rubyリファレンスマニュアル刷新計画 chm版:http://www.ruby-lang.org/ja/documentation/]] - Ruby , 日本語 --[[Python 和訳ドキュメント:http://www.python.jp/doc/#id3]] - Python25.chm - Python 2.5 日本語訳 --[[hail2u.net - Weblog - Perl 5.8.8 documentationのHTMLヘルプ:http://hail2u.net/blog/coding/perl-5.8.8-chm.html]] - perl-5.10.0.chmは『[[Downloads - htmlhelp - Google Code:http://code.google.com/p/htmlhelp/downloads/list?q=label:CHM]]』にて --[[HTMLヘルプ形式のJavaScriptリファレンス「jsref.chm」を公開した。 - こせきの技術日記:http://d.hatena.ne.jp/koseki2/20080312/jsref]] - MozillaのJavaScriptドキュメントとECMA Scriptの言語仕様 --[[ダウンロードの詳細 : Windows 2000 および Windows XP 用の Windows Script 5.6:http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=C717D943-7E4B-4622-86EB-95A22B832CAA&displaylang=ja]] - VBScript/JScript/WSH , 日本語 ---[[Windows Script - Windows Script 5.6 ドキュメント:http://www.microsoft.com/japan/msdn/scripting/]] --[[PHP: Get Download:http://jp.php.net/get/php_manual_ja.chm/from/a/mirror]] - php_manual_ja.chm , 日本語 ---[[PHPマニュアルchmファイル(2009-04-17版) :: Another Rocomotion:http://another.rocomotion.jp/12427357713320.html]] - 文字化け解消版 // 文字化け解消版を公開されている方がいらしたのでリンク先を変更 - 2009-09-24 ---[[【第13回】PHPマニュアルのWindows用ヘルプファイル - Tech [Friday] プロモバイルエンジニアブログ:http://blog.promob.jp/fri/2009/01/phpwindows.html]] - php_manual_ja.chmリファレンスの文字化け解消方法 //両方のリンクを併記しても特に問題はないかと --[[javadoc2chm - Google Code:http://code.google.com/p/javadoc2chm/]] - javadoc->chm変換スクリプト:[[javadocをchmに変換して読む - なんたらノート 第二期:http://d.hatena.ne.jp/tanakahisateru/20080718/1216411270]] , 番外:参考 - [[JManView(JAVAのドキュメント用ビューア):http://www.vector.co.jp/soft/winnt/prog/se334115.html]] --[[FAQ よくある質問と答え [C++ Reference]:http://www.cppreference.com/wiki/jp/about/faq]] - C/C++/STL , cppreferencecom_*****.zip(*****は日付) , 英語 | 番外:参考 - [[kazuho's cppref at master - GitHub:http://github.com/kazuho/cppref]] , [[Emacs用の簡易C++リファレンスビューワcppref.elを作った - antipop:http://d.hatena.ne.jp/antipop/20091009/1255087113]] : [[cppref と cppref.el をインストール - フリーフォーム フリークアウト:http://d.hatena.ne.jp/cou929_la/20091013/1255431781]] --[[タグ「chm」を含む新着エントリー - はてなブックマーク:http://b.hatena.ne.jp/t/chm]] 、 [[タグ「htmlhelp」を含む新着エントリー - はてなブックマーク:http://b.hatena.ne.jp/t/htmlhelp]] ***各種[[テキストエディタ>エディタ]]で MSDN(MSHTMLHelp2) をキーワード検索 [#k14aeb09] :MSDN Libraryの入手| [[ダウンロードの詳細 : MSDN Library for Visual Studio 2008 SP1 (2008年12月更新版):http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=7bbe5eda-5062-4ebb-83c7-d3c5ff92a373&DisplayLang=ja]] :COM(DExplore.AppObj)を利用| テキストエディタのマクロ例: -[[Macro/投稿/106 - SakuraEditorWiki:http://sakura.qp.land.to/?Macro%2F%C5%EA%B9%C6%2F106]] - SakuraEditor用マクロ。選択位置、カーソル位置の単語をMSDNのdexploreから検索 -[[dexplore.jsee - EmEditor テキスト エディタ - フォーラム:http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=562&forum=19]] - EmEditor用マクロ。 Document Explorer (Visual Studio ヘルプや MSDN) でカーソル位置のキーワードを表示 -[[msdn_help.vim - Lookup MSDN help : vim online:http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2450]] - Vim用。要Python、要Python Win32 Extension //解説待ち :参考リンク| [[DExplore COM Interface:http://www.helpware.net/mshelp2/dexplore/dexplorer.htm]] :Document Explorer(Dexplore)をコマンドラインから使用| MSDN - [[Dexplore Command-Line Options:http://msdn.microsoft.com/en-us/library/bb165687.aspx]] - [[LaunchFKeywordTopic:http://msdn.microsoft.com/en-us/library/bb165678.aspx]] //解説待ち #hr :Document Explorer(Dexplore)で.NET FrameworkやDirectXなど別のリファレンスも表示する方法| + Dexplore を起動する。~ 例:~ "C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\Help 9\dexplore.exe" + Dexplore のURL に~ ms-help://MS.VSCC/vscccommon/cm/CollectionManager.htm を入力、~ (環境によっては~ ms-help://MS.VSCC.v80/dv_vscccommon/local/CollectionManager.htm または~ ms-help://MS.VSCC.v90/dv_vscccommon/local/collectionmanager.htm かもしれません)~ 連結ヘルプコレクションページを開く。~ + Dexplore に適用できる項目をチェック。 + 「 Update VSCC 」で適用、 Document Explorer を一旦終了。これでDexploreの目次にリファレンスが追加されている筈。~ + 試しに「ファイル名を指定して実行」から例として dexplore /helpcol ms-help://MS.VSCC.v90/ とでもしてdexploreを呼び出してみましょう。(MSDN Library for Visual Studio 2008がインストール済みで)"MS.VSCC.v90"ならタイトルバーに"Microsoft Visual Studio 2008 ドキュメント"とある筈です。 -dexploreのコマンドラインオプション:MSDN - [[Dexplore Command-Line Options:http://msdn.microsoft.com/en-us/library/bb165687.aspx]] #hr :ヘルプシステムに独自のヘルプ、サードパーティ製のヘルプを追加する方法| //解説待ち :[[Microsoft Namespace# 2.0 - Home:http://code.msdn.microsoft.com/NamespaceSharp]]| HtmlHelp2をドキュメントエクスプローラ用のネームスペースに登録 :参考リンク| [[H2Reg:http://www.helpware.net/mshelp2/h2reg.htm]] #hr :サードパーティ製ビューワを使う| :[[H2Viewer:http://helpware.net/mshelp2/h2viewer.htm]]| //解説待ち :[[Help Technology Centre - MS Help 2.0 Custom Viewer:http://frogleg.mvps.org/helptechnologies/mshelp2/h2view.html]]| //解説待ち **参考リンク [#k4ad050d] :[[超初心者のためのホームページ検索術(サーチエンジン等の検索ノウハウ):http://www.aimnow.com/searchtech/]]| 検索方法を身に付けたい初心者向けの解説。 :[[ネット検索の腕を磨こう・ウェブサービス虎の巻 その壱 インターネット-ウェブサービス虎の巻:IT-PLUS:http://it.nikkei.co.jp/internet/column/webservicehowto.aspx?n=MMIT2b000018102007]]| 基本的なAND検索、OR検索、マイナス検索、フレーズ検索、ファイル検索、サイト内検索などの解説。 :[[誰でも使えるパワー検索 -- 1 - japan.internet.com WebTutorial:http://japan.internet.com/webtutorial/20020417/1.html]]| Webでの検索方法を究める。 :[[Google検索コマンドと演算子一覧/Web検索! メタサーチ/:http://search.web-sun.com/g_help.html]]| Google検索コマンド一覧。 :[[見つけて得するソースコード専用の検索エンジン - @IT:http://www.atmarkit.co.jp/fjava/column/andoh/andoh33.html]]| ソースコード専用の検索エンジンの紹介。 :[[検索トレーニング - goo:http://guide.search.goo.ne.jp/training/]]| クイズに答えることで検索を使いこなす秘訣が習得できるというサービス。